WordPressでソースコードを埋め込むならgist
公開日: : wordpress
prism.js使ってたが…
WordPressのプラグインでコードハイライトしていたが(Syntax Highlighter)重くて、数年前からprism.jsを利用していた。prism.jsはめちゃくちゃ素晴らしいけど、WPのエディタが。。。ソースコードをPasteするときにインデントが消えるとかしてくれちゃうのでいい方法ないかなーと調べたら、githubが提供してるサービスでgistてのがあるのを知った。
ブックマークしておくといい。
今の所、ウェブブラウザでWPのダッシュボードとgistの2つのタブを開かないと行けないけど、1回やってみたらなかなか快適だった。
やってる人多いかもだが、WPは
https://自分のサイト/wp-admin/post-new.php
をブックマークし、
gistについては
https://gist.github.com/
をブックマークしておくといい。
あとはWebブラウザのプラグインなりですぐ開けるようにしておくと快適。
Googleアドセンスレスポンシブ
関連記事
-
本番で公開しているWordPressのコピーをDockerで作る際のポイント
基本 ファイルとDBのバックアップを取得する。 バックアッププラグイン(BackWPUpとか
-
WordPress 手動でプラグインインストール
手動でインストールする方法は2つある。 手動レベル1。zipファイルをWPのダッシュボードから
-
WooCommerce の AmazonPayでPCでは決済できるがスマホで決済できない
事象 PCで決済できるが、スマホで決済しようとすると以下のメッ
-
サイトヘルスで「バックグランド更新が想定通りに動作していません」と表示される原因のひとつ
結論 僕の場合は、Basic認証をかけている為でした。
-
WordPressの.htaccessにあるmod_rewriteの意味
意味 <IfModule mod_rewrite.c> もし、サーバ内にmod_
-
WordPress get_option() は、DBのoptionsテーブルから値を取得する
例 サイトURLを取得する場合 $str = get_option('siteurl');
-
[All-in-One WP Migration] ダウンロードできない サーバーに問題が発生しました
事象 WordPressのまるごと移行をかんたんに行える人気プラグインである 「All-in
-
WordPressのプラグイン 古いバージョン入手
やり方 wordpress.org プラグインのページ 開いて、「developer」タブをク
-
WordPress を IIS環境へ引っ越しする手順 – 設定編
前回の、WordPress を IIS環境へ引っ越しする手順 環境構築編の続きです。 先に書き
-
WordPress を IIS環境へ引っ越しする手順 – コンテンツインポート編
WordPress を IIS環境へ引っ越しする手順 – 環境構築編 と、 Word