参考リンク
qiitaのがシンプルでわかりやすい。
ワシが実際に使った例
csvファイルを除外
# csvファイル除外
*.csv
.vscode/ フォルダを配下含めすべて除外
.vscode/
その他参考

.gitignore で無視したフォルダ配下の、特定のフォルダだけ無視しないようにする方法 - Qiita
【末尾に追記あり】この記事は Git のバージョン 2.6 時点での話です。2.7からは簡単にできるようになりました。.gitignore で、あるフォルダを無視したとします。で、その配下の特…
サブディレクトリ > サブディレクトリ > ファイル
だけ許可したい場合の書き方。
除外されないんだけど!?
.gitignoreに記述したけど除外されない。ってときは、すでにGitで管理されている場合がある。
すでにGitで管理されているものを除外するやり方↓↓↓↓
.gitignore にファイルやディレクトリを追加しただけでは、すでにGitで管理(add/commit済み)されているファイルには無視設定が反映されません。反映させるためには、以下の手順が必要です。
2. すでに管理されているファイルをGitの管理対象から外す
- すでにGit管理下にあるファイルは、キャッシュ(インデックス)から削除する必要があります。
全ファイルを一括で管理対象から外す場合:
git rm -r --cached .
特定のファイルだけ外す場合:
git rm --cached ファイル名
この操作でローカルのファイル自体は削除されません。Gitの管理対象から外れるだけです。
3. 変更をコミットする
- .gitignoreの変更と、管理対象から外したファイルの削除をコミットします。
git add .gitignore
git commit -m ".gitignoreの更新と不要ファイルの管理除外"
4. 必要に応じてリモートリポジトリにプッシュ
git push
5. 反映を確認する
- 無視リストに入れたファイルが
git status
で表示されなくなっていればOKです。 - 無視されているファイルを確認したい場合は、以下のコマンドが便利です。
git status --ignored
よくある注意点
- .gitignoreに書いただけでは、すでにadd/commit済みのファイルは無視されません。
- 記述ミスがないかも確認しましょう(パスやワイルドカードの使い方など)。
まとめ
- .gitignoreを編集
git rm -r --cached .
でキャッシュ削除- コミット&プッシュ
git status --ignored
で反映確認
この手順で、.gitignoreの内容を正しく反映できます。
コメント