Laravelのモデルを利用するEloquent | クズリーマンのカス備忘録

Laravelのモデルを利用するEloquent

laravel-logo Laravel
スポンサーリンク

LaravelのORM(Object-Relational Mapping。データベースのテーブルをPHPなどのプログラミング言語などで扱うことができる仕組み)にはEloquent(エロクアント)というものがある。

これの使い方をメモ。

もっと手軽にDBを操作したいという場合はDBクラスを使ったりする。参考:どれを使えばいいか

モデルを作成する。

まずはモデルの作成を行う。

構文:

php artisan make:model モデル名

例:

php aritisan make:model Store
  • モデル名は、最初を大文字にする
  • モデル名は、単数形にする。Laravelでは以下のルールがある。
    • テーブル名は複数形(例:stores)
    • モデル名は、単数形(例:Store)
    • えーっ!テーブルを単数形で作成しちゃってるんだけどどうすればいいのー!?→という場合はこちら参照

モデルのファイルの場所

モデルのファイルは、app/ 配下に作成される。

上記例の場合は、

app/Store.php

が作成される。

このStore.phpを編集してモデルを操作する。

モデルを利用してDBのデータをSELECTする

モデルを利用してDBのデータを新規追加する

モデルを利用してDBのデータを新規追加する場合Eloquentでは、レコードがモデルのインスタンスとして扱われるため、モデルのインスタンスを作成し、保存するという手順を踏む必要がある。

おおまかな手順のイメージ3ステップ:

  1. モデルのインスタンスを作成する
    • “new モデル名” で作成する
  2. インスタンスのプロパティに値を設定する
  3. インスタンスを保存する
    • save() メソッドで保存する

コメント

タイトルとURLをコピーしました