クズリーマン

スポンサーリンク
Linux

tarで解凍してごちゃまぜになったファイルを消す

Qiitaの記事でいいTipsがあったのでメモ。 目的 tarコマンドでファイル展開(解凍)したときに、既存のファイルがたくさんあるフォルダで展開しちゃってファイルがごちゃまぜになった場合、 tarで展開したファイルをどかして元の状態...
git

github projectとは? repositoryと何が違う?

githubにある、以下の違いについて知りたい。 project repository repositoryはソース郡を管理するもの。projectはプロジェクトの進捗を管理したり… リポジトリは一つの実行ファイルやライブラリ...
Linux

Linuxでmountしてないディスクを確認。fsckしたいのに出て来ない場合

目的 Linuxのサーバでファイルシステムがおかしくなってfsckコマンドを使って修復を試みたい。 事象としては、kernel paninc が発生してた。 環境 CentOS6 やり方 まず、DVDなどでLive状態のLinuxを...
WordPress

WordPressダッシュボードにアクセスできず、TOPにリダイレクトされる意外な原因

事象 WordPressの検証サイトを作成しようとして、 本番サイトからコピーした。 今まで検証サイトはあったんだが、上書きで内容を新しくしたかたち。 ↓ 本番と同じ状態になったWordPress(ドメインだけ別にした)のWordPress...
SSL

秘密鍵のパスフレーズが解除されたか確認する方法

目的 SSL証明書など作成する過程で秘密鍵を作成することがあるが、順序的に 秘密鍵をパスフレーズ付きで作成する 秘密鍵のパスフレーズを解除する という順番で行ったとき、もしパスフレーズが解除されてないと、後で慌てることになる可能性が...
windows

Windows11で、日が暮れたら自動でダークモードにするにはユーティリティが必要

Windows11で、日が暮れたら自動でダークモードにするには、2023年1月6日現在ではWindowsのデフォルト機能では実現できないため、 「Auto Dark Mode」 という、ユーティリティをインストールする必要がある。 「Au...
Apache

Basic認証かけてるとLet’s EncryptのSSL証明書更新に失敗しまっせ

事象Let's Encryptの証明書更新失敗は過去に記事も書いたが、それとは別の原因。crontab でLet's Encryptの証明書更新をしかけてるサーバがある。しかし更新に失敗している。原因Basic認証をかけてるせい。以下、ログ...
Webサービス

法人向けAmazonギフトカード購入手順メモ

仕事でアマギフ購入機会があったのでやり方メモっとく。前準備タイプがいくつかある5種類ぐらいあるけど、今回は「コードタイプ」を選択する。コードタイプは、自分が(自分が配る相手ではなく、自分が)アマギフのコードだけをうけとるもの。Amazonア...
WordPress

cocoon コードハイライトの色がおかしい!?→cocoonは無罪でした。

事象 当ブログのコードハイライトがおかしい。 原因 cocoonのテーマアップデートしたからか!? ↓ 調べまくるが、出て来ない。前も同じことあった気がするけどなー。 ↓ よく調べたら Highlighting Code Block って...
chrome

Chromeで、Mixed Content(混在コンテンツ)を、許可する設定

目的 2023年1月5日現在のGoogle Chromeは、混在コンテンツ(httpsのサイトの中で使ってる部品をhttpsではなく、httpで読み込む設定にしているサイト)があると、httpで読み込もうとしている部品をブロックする(=表示...
スポンサーリンク