HTMLの構文が正しいか調べるツールで、W3Cが提供してくれているありがたいバリデーションツールがある。こちらのWebアプリ。
事象
で、Shift_JISでできたサイトのバリデーションをかけたら以下の画面のようにエラーが出てしまった。
エラー内容を見てみると、
Sorry, I am unable to validate this document because on line 1 it contained one or more bytes that I cannot interpret as
shift_jis(in other words, the bytes found are not valid values in the specified Character Encoding). Please check both the content of the file and the character encoding indication.The error was: Modification of a read-only value attempted
と書いてある。
原因
Shift_JISのドキュメントなんだけど、UTF-8に変換できないもじがあったよ、ということらしい。
①とかⅢとか使ってると出やすいらしい。
対応
①とかあればそれを削除してもう一度バリデーションかけたりすればいいが、探しても面倒なら、直接チェッカーに打ち込んでUTF-8でかけてしまえばいいと思う。

- W3Cのバリデーションページにアクセスする
- Validate by Direct Input タブを選択する
- : のテキストエリアに検査したいHTML ソース1ページ分を全部コピペする(<html>から</html>まで)
- 「Check」ボタンを押下
以上。


コメント