XMLHttpRequest メモ
公開日: :
最終更新日:2020/07/27 javascript
XMLHttpRequest の利用
HTML Living Standard 仕様書で定義されている XMLHttpRequest() コンストラクターの response 属性は何種類かがあります
– HTML Living Standardとは
2020年現在のHTTPの標準
DOMとは
– Document Object Model
– マークアップがなされたリソースをリソース要素の木構造で表現し操作可能にする仕組み、またそのモデルである。
– DOMは、HTML文書やXML文書をオブジェクトの木構造モデルで表現することで、ドキュメントをプログラムから操作・利用することを可能にする仕組みである
レスポンス
– HTML を解釈できるようになりました
– responseXML プロパティを使用することによって、 可能
– XMLHttpRequest における HTML の扱い
一言でいうと
サーバにあるデータを利用するもの
特徴
同期、非同期の指定が可能。openメソッドの第3引数で指定する
– 非同期
trueまたは無指定(デフォルト)
– 同期
false
ただし同期処理はユーザビリティを損なうため推奨されていない。n
メソッド
open() メソッド
– 構文
– XMLHttpRequest.open(method, url[, async[, user[, password]]])
– 引数
– method
– 使用する HTTP リクエストメソッドです。 “GET”, “POST”, “PUT”, “DELETE”, など。 HTTP(S) 以外の URL では無視されます。
– url
– リクエストを送信する URL を表す DOMString。
– DOMStringとは
DOMString は、UTF-16 の文字列です。 JavaScript では同様の文字列を用いるため、 DOMString は直接 String に対応づけられます。
nullを送った場合は、”null”という文字列になる
– async
– 任意の論理値の引数で、既定値は trueです。操作が非同期的に行われるかどうかを示します。値が false の場合、 send() メソッドはレスポンスを受信するまで戻りません。 true の場合は、トランザクション完了の通知はイベントリスナーを使用して配信されます。 multipart 属性が true である場合は true でなければならず、さもなくば例外が発生します。
– falseは非推奨
– 同期リクエストは Worker で許可されています。
– Workerとは
– ウェブアプリケーションにおけるスクリプトの処理をメインとは別のスレッドに移し、バックグラウンドでの実行を可能にする仕組みのこと
– user
– password
send(null)メソッド
サーバにリクエストを送信する。これを実行するまではサーバにデータ行かない。
onload()メソッド
リクエストが完了したときに動くメソッド。このメソッドは以下のように処理を定義できる。
See the Pen
xhr.js by Hidenobu Miyata (@gari8641)
on CodePen.
Googleアドセンスレスポンシブ
関連記事
-
javascriptで現在アクセス中のホスト名を取得する
コード See the Pen vYGmgVN by Hidenobu Miyata (@g
-
javascript addEventListener はイベント検知したときの命令を書けるやつ(雑)
以下、雑な説明です。正確には最下部のmdnのリンクをどうぞ。 概要 addE
-
javascriptで変数代入の際に||(パイプパイプ)
||の左側がtrueなら左側が代入される。||の右側がtrueなら右側が代入される。 &nbs
-
javascriptで文字列を囲むシングルクォーテーションとダブルクォーテーションはどっちでもいい。jQueryも同じ。
結論 シングルクォーテーションもダブルクォーテーションも機能としては変わらない。phpだとダブ
-
javascript このサイト離れていいですか?のやつこと、beforeunload
See the Pen zYqZVVQ by Hidenobu Miyata (@gari86
-
javascript 日本語が文字化けする
原因 ファイルの文字コードが意図しないものである可能性がある。 対応
-
onsubmit属性
概要 formタグ(要素)の属性。 form内のsubmitが実行されたときに発火される。
-
XMLHttpRequest使ってファイル取得させるときにキャッシュさせない方法
結論 取得させるファイル名末尾に現在時刻のパラメータを付与すればええんやで。 javascr
-
javascriptでconsoleに表示する
コード console.log(表示させたい内容) macのchrome
-
javascript verとletの単純比較表
表 再宣言 再代入 スコープ var o o 関数スコープ
Googleアドセンスレスポンシブ
- PREV
- W3CとIETFの違い
- NEXT
- オペランド(被演算子)とは