WordPressに大量にたまったスパムコメントをプラグインなしで消す
MySQLのコマンドで実施
DELETE FROM wp_comments WHERE comment_content LIKE '%http%';
「http」の文字が含むコメントすべてを削除します。
必要なコメントで「http」を含むコメントがある場合は、「http」の部分を別の文字列に変えてやってみてください。
僕は上記で6000件ぐらいたまったスパムコメントを削除しました。
あーすっきり。
Googleアドセンスレスポンシブ
関連記事
-
WordPressのプラグイン 古いバージョン入手
やり方 wordpress.org プラグインのページ 開いて、「developer」タブをク
-
WordPress を IIS環境へ引っ越しする手順 – 設定編
前回の、WordPress を IIS環境へ引っ越しする手順 環境構築編の続きです。 先に書き
-
静的htmlでContact Form 7を使用する
ショートコード設置まで .htaccessの内容変更や、htmlソースの最上部(docty
-
本番で公開しているWordPressのコピーをDockerで作る際のポイント
基本 ファイルとDBのバックアップを取得する。 バックアッププラグイン(BackWPUpとか
-
WordPressでプラグインのバージョンを下げる
やり方 プラグインをzipファイルで用意する。 古いプラグイ
-
[mac] wordpress用に投稿する画像をまとめてリサイズする
まぁ別にwordpress用に限らないんですが、画像をまとめてリサイズしようとしたときに何が
-
WooCommerceの「お客様」データ削除手順
「お客様」メニュー WooCommerceの昔のバージョンだと無いメニューだったんだけど、
-
WordPressでソースコードを埋め込むならgist
prism.js使ってたが… Wordpressのプラグインでコードハイライトしていたが(Sy
-
wordpressのログインパスワードをMySQLのCLI(コマンド)から変更する方法
UPDATE wp_users SET user_pass = MD5('ぱすわーど') WHERE
-
MySQLのダンプを戻す際、\(バックスラッシュ or 円マーク)出たら
事象 mysql -u ユーザー名 -p データベース名 < 戻したいダンプファイル名.sq