phpの変数などにつく「_」アンダースコアについて調べた
公開日: : php
ちょこちょこいろんなところで見てモヤモヤしておりました。phpだけじゃなくて職場の先輩がbashのシェルスクリプトにも使ってたかも?今回はphpについてのみ調べてみたので簡単にまとめます。
今回対象とするもの
$_SERVER
のように、php側で予め用意されているものでなく、コーディングしたプログラマーが定義した変数の話です。
機能的な意味は無い
機能的な意味は無い。
慣習的な側面
調べてみると、
- privateな関数や変数は「$_」から始める
というルールを作っている開発チームなんかはあるみたい。
使い分け的な側面
- システムで用意されている関数や変数などとかぶらないように「$_」から始める
という考え方もあるそうな。
個人的にはこれが一番納得できた。
Googleアドセンスレスポンシブ
関連記事
-
phpのコンストラクタ
コンストラクタとは classがnewされた瞬間に実行されるfunction。 php3、p
-
php function(関数)の中でincludeやrequireを使うのは可能だがおすすめできない
グローバル関数が絡むと厄介 出典
-
phpでOracleにセッション張りっぱなしになる
Oraの画像がでかい…笑 事象 仕事で相談を受けた。 「Webサイトへの同時アクセス数が大
-
php require_onceでDocumentRootからのパスで指定する
やり方 相対パスで書く場合 こちら
-
php でハッシュ化と検証
php でMySQLにパスワードなど暗号化したい文字列を格納し、 更にそれが合ってるかの確認処
-
php =& イコールアンパサンド で参照渡し
意味 変数やオブジェクトなどを参照渡しする。 # 下記はどちらも同じ挙動になります $
-
php 7.4をソースからインストール時にchecking for sqlite3 > 3.7.4… no configure: error: Package requirements (sqlite3 > 3.7.4) were not met:
原因 sqliteのパッケージがなかったため。 対応 インストールする。
-
php5 varによる宣言
古い、人が作ったソース見てたらvarで変数宣言しているのがあって調べた。
-
php make test でYou may have found a problem in PHP.が出ても続行できる場合があるらしい
make test後に出た失敗メッセージ You may have found a pr
-
php アットマーク
意味 @マークをつけると、エラーを表示させない。 どこで使うか 関数とか変数の頭につける。