コマンド
よく使うやつ(結論)
コレ↓使っときゃいいだろう。textboxで編集してコピペして使ってね。
- オプション
- -m
- ミラーリング
- -c
- 中断しても再開してくれる
- -m
基本
ミラーする。
wget -m ftp://username:password@hostname
-m, –mirror ftpプロトコルで再帰的にデータを取得する際指定のディレクトリ以下に存在するファイル、ディレクトリ全て取得します。ただし、ローカルホスト上の同名のファイルより古い場合は保存しません。
wget -r
でも落とせるけど、5階層までしか辿れないらしい。
ユーザー名やパスワードに@(アットマーク)が含まれる場合
@を
%40にすればいい。
wget -m ftp://user%40name:password@hostname
↑これだと、「ポート番号が不正です。」というエラーが出てダウンロード出来ないことがあった。
- 原因は恐らくだけど、パスワードに特殊な記号が含まれていたからだと思う
以下のいずれかでやったら回避できる(2個めのパスワードを聞かれるパターンしか試してない)
wget --user=USER@NAME --password=PASSWORD ftp://HOSTNAME
または、
wget --user=USER@NAME --ask-password ftp://HOSTNAME
(パスワードを聞かれる)
再帰的じゃなくて、ファイル単体を個別に1個だけダウンロードしたい場合
wget --user=USER@NAME --ask-password ftp://HOSTNAME/DIRECTORY/FILE.EXTENSION
みたくする。
一部のディレクトリを除外したい場合
オプション
--exclude-directories
で指定する。
例)
–exclude-directories=/diretctory1,/directory2
別の記事にもちょっとだけ詳しく書いてる。
まだ試せてないやつ。進捗を表示するオプション
wgetはデフォルトでダウンロード進捗とともに現在の転送速度(例:1.28MB/s)を表示します[2][5]。
特にオプションを指定しなくても、標準出力に進捗バーや速度、残り時間などが表示されます。
速度表示のカスタマイズ
- より詳細な進捗や速度を見たい場合は、
--progress=dot:binary
などのオプションで表示形式を変更できます[2]。
wget --progress=dot:binary URL
- 進捗バーだけを表示したい場合は、
-q --show-progress
を組み合わせるとシンプルな進捗と速度が見やすくなります[5]。
wget -q --show-progress URL
速度制限のオプション
- ダウンロード速度を制限したい場合は、
--limit-rate=数値
(例:--limit-rate=500k
)を使います[1][3][6][7]。
その他参考にしたサイトさま
bioinformaticsさん(ありがとうございました!)
コメント