事象
XMindっつう、無料で結構使えるマインドマップのアプリをWindows11で使ってるんですけど、
テキストを入力してカタカナに変換するとき、スペースキーとかF7(またはF8)などというものを使わず、Ctrl+Iで変換するわたくしなのだが、
Ctrl+IをXMindで実行すると、イタリック(文字列を斜め文字にする)が適用されて、変な動きになってて、ながららくCtrl+Iが使えてなかったんですよ。
これのためだけにストレスかかって他のMindMapツールを探し回ってたぐらい。
対処方法
しかし、この度、回避方法(XMind上でCtrl+Iでのカタカナ変換が使える!)を見つけました。
以下の手順でイケます。
概要:
- PowerToys > Keyboard Manager でXmind専用のショートカットを設定
- XMindでF7のショートカットキーを無効化する
詳細:
- PowerToys > Keyboard Manager でXmind専用のショートカットを設定
↓
PowerToys っつう、Microsoftが公式に配布してくれてる便利(?)アプリがありますわな。
こいつの中に、Keyboard Managerってのがあるので、コレを開きます。
↓
PowerToys をインストールすると、常駐で起動してくれて、普段はタスクトレイ(画面右下のところ)に入っているはず。
こいつです。
コレを右クリックで開いて、左ペインから「Keyboard Manager」を選択してあげます。
↓
- XMindでF7のショートカットキーを無効化する
そんで、
Ctrl+I F7に割り当てて、「ターゲット アプリ」に
- Xmind.exe
と入力する。
青いボタン「OK」を選択して反映させる。
↓
XMindを開く。
Ctrl + Shift + /
で、ショートカットキーを開く。
↓
右上の歯車マークをクリックしてショートカットキーの編集画面を開く。
F7 が、デフォルトだとXMindのスクショ取得みたいな操作に割り当てられているはずなので、コレを削除する。
↓
以上。
長年どうにかならんかなーと思ってたことが解消できてウレビーーーー!!!
やったああああぁぁぁぁあぁぁぁっぁぁぁぁあーーーーーー!!!!!
はあ、はあ、、、(息切れ)
コメント