apacheのerror_logにAH01630: client denied by server configurationが出力されてた
公開日: : Apache
事象
テストサイトを作るために本番環境からいろいろコピーしてApacheの環境を作成した。
だがWebブラウジングする際、POSTしようとすると403エラーが出てしまい、ページが正常に表示されない。
⇒403エラーはchromeブラウザのコンソールで確認した。
原因
apacheのerror_logを調べると、
AH01630: client denied by server configuration
が出力されてた。
このエラーでググると、上位に表示されるのは、Apache 2.2からApache 2.4に切り替わった際のアクセス許可設定、例えば
Order allow,deny
Allow from all
を、
Require all granted
に変更すると事象が解決するというものだったが、自分の環境はそれらは全て対応していたので違う。
結局原因はServerNameおよび、SetEnvIf Refererの部分を本番環境からテスト環境のものへドメインを変更していないことだった(本番環境と検証環境ではドメインを別のものにしている)。
コレに加え、POSTに対しRefererのチェックをかけていた(自ドメインから以外は許可しない設定)ので、コレが原因だった。
対応
ServerNameおよび、SetEnvIf Refererの部分を本番環境からテスト環境へドメインを変更した。
Googleアドセンスレスポンシブ
関連記事
-
Let’s Encrypt ApacheのVirtualHostでHTTPステータス500
原因 新たなドメインの設定を /etc/httpd/conf.d/ に用意したのに
-
.htaccess すべて自サイトのひとつのページにリダイレクトさせる
状況 サイト移転などを行い、古いサイトにアクセスされた際、どのページにアクセスされても、 「
-
apachectl ってなんなん?
コマンドではなくスクリプト 「どうせバイナリやろ?」と思て、テキストエディタで中身を確認したら
-
.htaccessや.htpasswd、個別にアクセス制限かけなくても良い(ただしデフォルト設定の場合に限る)
デフォルトでアクセス制限がかかっている ところで、この「.ht」から始まるファイルたちはA
-
apache2.4 IncludeとIncludeOptionalの違い
IncludeOptionalはIncludeと違い、指定したファイルやフォルダ
-
.htpasswdファイルの解析(デコード)は無理。
できたような気がしてたが、勘違いだった base64でデコードしてやればいいみたいな記事を見た
-
ソースからインストールしたapacheでhttps(ssl)化
configureするときに指定しなければならない こちらで見ると、 --enable-ss
-
bin/httpd -k オプション
bin/httpdとは コマンド。apacheをソースからインストールした際は /usr
-
Invalid command ‘SSLCipherSuite’, perhaps misspelled or defined by a module not included in the server configuration
目的 Apache2.4を、SSLに対応させるよう、ソースからビルドしてインストールする。
-
apache2.4でDirectoryIndexが効かない…
事象 httpd.confに DirectoryIndex index.html index