CentOS7インストールの際にKernel Panic!
公開日: : CentOS
事象
VMWare上にCentOS7インストールしようとしたらKernel Panicが発生してインストールできない。
原因
VMWareで仮想マシンに割り当てたメモリが不足しておった。(というか割り当てないで、デフォルトの380MBぐらいになっておった。。。)
対応
仮想マシンにメモリを1GB割り当てて再実行。うまくいった。
参考にしたサイト
ここ助かりました!
Googleアドセンスレスポンシブ
関連記事
-
Linuxサーバトラブル時に見る基本の確認項目
REHL(Red Hat Enterprise Linux)や、CentOSサーバを前提とします。
-
CentOS7のネットワークインストールで静的(手動)アドレス設定項目
設定項目 設定するタブは3つ General、IPv4 Settings、 IPv6 Set
-
VMWare (ESXi) でCentOS7のネットインストールが失敗する
対策 インストール中の言語をデフォルトの「English(US))」にしたらう
-
CentOS7 x86_64 ネットワークインストールのFTP URL
http://ftp.riken.jp/Linux/centos/7/os/x8
-
VMのCentOS Atomic Host でディスク容量が完全に割り当てられてなかったので割り当てる
状況 VMWare vSphere Clientで100GBのストレージ容量を付与して仮想マシ
-
epelとは remiとは
yum のリポジトリにepelとremiというのがある。 epelとは rh
-
CentOS7でhostname設定
暫定 hostname hogehoge.example.com 恒久 hos