/etc/fstab 書き方(Linux OS 起動時に自動でマウントさせる)
公開日: :
最終更新日:2020/08/07 Linux
書き方
「/etc/fstab」の記法は、以下の通りです。
第1フィールド:デバイス名
第2フィールド:マウントポイント
第3フィールド:ファイルシステムの種類
第4フィールド:各種オプション
第5フィールド:ファイルシステムをdumpするか否かの指定
第6フィールド:OS起動時にfsckチェックを行うか否かの指定を行う
フィールド間の区切りは、tabでもスペースでもどちらでも良い。
マシン再起動せずにfstabを反映させるやり方
mount -a
を実行する。
例
//192.168.1.1/share /mnt/nas cifs username=username,password=password,vers=1.0 0 0
Googleアドセンスレスポンシブ
関連記事
-
lessでscriptファイルを開いたときにESC[ を非表示にする
やり方 lessで該当ファイルを開いて、 -R 参考
-
ldconfig とは
説明 共有ライブラリを反映するコマンド。 Linuxで動く様々なプログラムは
-
一時的にrootで一般ユーザーの.bashrcを反映させる
コマンド rootになってから、 source ~user_name/.ba
-
rsync –delete でファイルが消えない
事象 src/配下から無駄ファイル消して、dst/配下からも同じように消えてほしいときに、
-
OpenSSL ソースからインストール
インストール手順 qiita 古いOpenSSLをアンインスト
-
bash(ターミナル)のプロンプトでrootになった際、# (井桁|ナンバー|シャープ)が
何の話? プロンプトの表示を export PS1 = '変えたいものに指定' す
-
curlでBasic認証がかかってるWebサイトにリクエストする
curl -u オプションをつける -u の後にユーザー名:(コロンで区切る)
-
同じ公開鍵を使って複数のユーザでログインできるようにする
一言でいうと すでに公開鍵でSSHログインできるユーザが持ってる公開鍵を、新た
-
rsyncでSSHキー(鍵)を使って転送する
rsyncコマンドのeオプションを使う rsync -e 'ssh -i ~/.ssh/i
-
linuxで再帰的にftp DLするのはwgetでできる
コマンド ミラーする。 wget -m ftp://username:[email protected]