WordPressでイメージファイルが読み込めないのはBasic認証がかかってるからかも。あとhttpsし忘れ(コレ大事)
公開日: : wordpress
事象
WordPressで作成したサイトを、見る環境によって表示されたりされなかったりする。
CDNを使っていたので、これのキャッシュのせいか?と思ったが、同じLAN内からでも
firefoxで見ると見れる画像が、chromeで見ると表示されないので違う。
実際にCDNをオフにして直アクセスにしてみたが解消されず。
原因
- wordpressのサイトアドレスがhttpsに設定されていなかった
- サイト自体をhttpsで表示しているのに読み込んだ画像はhttpだった
- chromeの仕様上、上記の画像は読み込まない(firefoxは読み込む)
- chromeの「検証」で確認すると、401のエラー(キャプし忘れたけど、混在コンテンツのワーニングも出てる)
対応
1. WordPressの設定で、サイトアドレスをhttpsにする
- WPのダッシュボードにログインする
- 左ペインの 設定から一般をクリックする
- 右ペインのワードプレスアドレス(URL)の中身をhttpからhttpsに変更する
- 右メインのサイトアドレス(URL)の中身をhttpからhttpsに変更する
2. httpで画像ファイルが読み込まれた部分を、httpsで読み込まれるよう、ソースで確認の上、修正する
今回、自分の場合は、インストールしたテーマのheader.phpで呼び出していたget_theme_mod()関数(テーマ独自のプロパティを呼び出すもの)で、サイトのロゴ画像を呼び出していた。
そのため、以下を実施して、事象解消した。
- WPのダッシュボード開く
- テーマのカスタマイズ開く
- 「画像を変更」選択
- 現在選択されている画像と同じ画像を選択する
こうすることで、httpで設定されていた画像プロパティが、httpsで設定され直される。
Googleアドセンスレスポンシブ
関連記事
-
WordPressでソースコードを埋め込むならgist
prism.js使ってたが… Wordpressのプラグインでコードハイライトしていたが(Sy
-
WordPress ファイルはサブディレクトリ、公開URLはTOP「/」にするやり方
概要 たとえば、以下の様な状態のこと。 wordpress(以下wp)のファイルを配置
-
WooCommerceの「お客様」データ削除手順
「お客様」メニュー WooCommerceの昔のバージョンだと無いメニューだったんだけど、
-
XSERVER WordPress簡単移行 の後にやったほうがいい3つのこと
1.パーマリンクの更新 事象1 XSERVERのWordPress簡単移行使って、他のWor
-
WordPressのadd_actionとdo_action、ついでにadd_filter
※注意 この記事は正確性にかけます。 add_action フィルターに関数を追加する
-
WordPress構築時に忘れがちな、たった1つのhttps設定
はい、タイトルに書いたことが全てです。 WordPress アドレス、サイトアドレスを、htt
-
WordPressで、サブディレクトリにインストールしたコンテンツが基本のパーマリンクで正常に動作しない
環境 ワードプレスのコンテンツファイルは、以下のディレクトリに配置した。 domain/wp
-
WordPressでプラグインのバージョンを下げる
やり方 プラグインをzipファイルで用意する。 古いプラグイ
-
WP Mail SMTP で XSERVERのメール使うときの設定
Auto TLS をオフにするのを忘れがち。 上図はオフにした図。デフォル
-
BackWPupでバックアップが失敗するのはBasic認証が原因かも
Basic認証かけてるとBackWPupでバックアップが失敗する。 Basic認証をか