WordPress構築時に忘れがちな、たった1つのhttps設定
公開日: : wordpress
はい、タイトルに書いたことが全てです。
WordPress アドレス、サイトアドレスを、httpsにすることを忘れないようにしましょう。
WordPressも、システム要件でhttps化を入れてるんだから、デフォルトでhttpsにしといてくれていいんだけどなー。
Googleアドセンスレスポンシブ
関連記事
-
WordPress 手動でプラグインインストール
手動でインストールする方法は2つある。 手動レベル1。zipファイルをWPのダッシュボードから
-
WordPressの自動バージョンアップは マイナーバージョン(3桁目)のみ行われる
x.y.zの場合、自動アップデートされるのはzのバージョンだけという認識で合
-
wordpressのSyntaxHighlighter Evolvedでlanguageの種類一覧
WordPressで記事にコードを書く時にハイライトできる有名なプラグインSyntaxHig
-
WordPressでコピーサイトを作った際に、コピー元のサイトにリダイレクトされる原因
WordPress アドレス (URL) や、 サイトアドレス (URL) がコピー元のサイトの
-
WordPressでプラグインのバージョンを下げる
やり方 プラグインをzipファイルで用意する。 古いプラグイ
-
WordPressで画像追加するときに勝手に画像へのリンク張られるのをやめる設定
デフォルトの設定を変える http://WordpressのURL
-
WordPress を IIS環境へ引っ越しする手順 – コンテンツインポート編
WordPress を IIS環境へ引っ越しする手順 – 環境構築編 と、 Word
-
WordPress Syntex Highlighter Evolved から Prism.jsに乗り換え
参考にしたサイト WordPressでシンタックスハイライトならPrism.jsが軽量&多機能
-
WordPressトラブル時のポイント
プラグインが絡んでいる可能性がある場合 よく見かけるのが、プラグインを無効にしてしまおう!とい
-
[mac] wordpress用に投稿する画像をまとめてリサイズする
まぁ別にwordpress用に限らないんですが、画像をまとめてリサイズしようとしたときに何が