WordPress構築時に忘れがちな、たった1つのhttps設定
公開日: : wordpress
はい、タイトルに書いたことが全てです。
WordPress アドレス、サイトアドレスを、httpsにすることを忘れないようにしましょう。
WordPressも、システム要件でhttps化を入れてるんだから、デフォルトでhttpsにしといてくれていいんだけどなー。
Googleアドセンスレスポンシブ
関連記事
-
WordPress Search and Replace Database で 出力されるメッセージ
WordPressの引っ越し時にドメイン部分を変更する場合、データベースの中のド
-
WordPress CLIでドメイン変更
やり方を解説してくれてるサイトさんのリンク https://onoredekaiketsu.c
-
WordPress アドレス (URL) を変更してしまった【解決】
状況 ダッシュボードを開こうとすると、wp-login.php Not Found となった。
-
XSERVER WordPress簡単移行 の後にやったほうがいい3つのこと
1.パーマリンクの更新 事象1 XSERVERのWordPress簡単移行使って、他のWor
-
CodePen で jQuery設定
html、css、Javascriptのコードを書いたら画面半分に動作結果を表示してくれて、しか
-
WordPressでソースコードを埋め込むならgist
prism.js使ってたが… Wordpressのプラグインでコードハイライトしていたが(Sy
-
WordPressでイメージファイルが読み込めないのはBasic認証がかかってるからかも。あとhttpsし忘れ(コレ大事)
事象 WordPressで作成したサイトを、見る環境によって表示されたりされなかったりする。
-
WordPressのadd_actionとdo_action、ついでにadd_filter
※注意 この記事は正確性にかけます。 add_action フィルターに関数を追加する
-
WordPress Syntex Highlighter Evolved から Prism.jsに乗り換え
参考にしたサイト WordPressでシンタックスハイライトならPrism.jsが軽量&多機能
-
WordPress を IIS環境へ引っ越しする手順 – 設定編
前回の、WordPress を IIS環境へ引っ越しする手順 環境構築編の続きです。 先に書き