WordPressのフックを使ってカスタマイズする場合、子テーマでやること
add_actionやadd_filterなどの関数を使ってカスタマイズしたいとき、テーマ(テンプレート)のfunctions.phpに記述すると思うが、親テーマと子テーマがあるとき、どっちに書いたらええんやと思った。
結論
記事タイトルに書いてるけど、子テーマのfunctions.phpに記述すべき。
理由は、テーマのアップデートがかかると親テーマに記述した部分が消されてしまう可能性があるため。
Googleアドセンスレスポンシブ
関連記事
-
WordPressを静的htmlから一部読み込む宣言3つ
記述場所 htmlファイルの最上部に <?php require_once('pa
-
WordPressでプラグインのバージョンを下げる
やり方 プラグインをzipファイルで用意する。 古いプラグイ
-
XSERVER WordPress簡単移行 の後にやったほうがいい3つのこと
1.パーマリンクの更新 事象1 XSERVERのWordPress簡単移行使って、他のWor
-
WordPress を IIS環境へ引っ越しする手順 – コンテンツインポート編
WordPress を IIS環境へ引っ越しする手順 – 環境構築編 と、 Word
-
WordPress CLIでドメイン変更
やり方を解説してくれてるサイトさんのリンク https://onoredekaiketsu.c
-
WordPressのプラグイン 古いバージョン入手
やり方 wordpress.org プラグインのページ 開いて、「developer」タブをク
-
WooCommerce の AmazonPayでPCでは決済できるがスマホで決済できない
事象 PCで決済できるが、スマホで決済しようとすると以下のメッ
-
サイトヘルスで「バックグランド更新が想定通りに動作していません」と表示される原因のひとつ
結論 僕の場合は、Basic認証をかけている為でした。
-
本番で公開しているWordPressのコピーをDockerで作る際のポイント
基本 ファイルとDBのバックアップを取得する。 バックアッププラグイン(BackWPUpとか
-
WordPress ファイルはサブディレクトリ、公開URLはTOP「/」にするやり方
概要 たとえば、以下の様な状態のこと。 wordpress(以下wp)のファイルを配置