WooCommerceの「お客様」データ削除手順
公開日: : wordpress
「お客様」メニュー
WooCommerceの昔のバージョンだと無いメニューだったんだけど、バージョンアップしたら出現した。
注文を行った際に項目が増える模様。
構築時にテストで購入とか行って増えたデータが、WordPressダッシュボードからだと削除できない。
調べてみるとデータベースを直接いじらないと削除できない模様。
「お客様」メニュー削除の仕方
以下を実施したら消せた。
- wp_wc_customer_lookup テーブル truncate
- WordPressのプラグイン「Clear Transient From Dashboard」をインストールし、ダッシュボードから「Clear Transient」実施
参考:
https://wordpress.org/support/topic/delete-customers/
https://minkapi.style/web/post-190/
上記リンクを見ると「トランジェント」って言葉が出てくるんだけど、調べたらWordPressの表示速度を上げるためにWordPress標準で付いているキャッシュ機能のよう。(APIから利用化
Googleアドセンスレスポンシブ
関連記事
-
WordPressトラブル時のポイント
プラグインが絡んでいる可能性がある場合 よく見かけるのが、プラグインを無効にしてしまおう!とい
-
WordPress Syntex Highlighter Evolved から Prism.jsに乗り換え
参考にしたサイト WordPressでシンタックスハイライトならPrism.jsが軽量&多機能
-
WordPressで画像追加するときに勝手に画像へのリンク張られるのをやめる設定
デフォルトの設定を変える http://WordpressのURL
-
WordPressのClassicエディタでインデントが勝手に消える
対応 「TinyMCE Advanced」というプラグインをインストール 上記プ
-
WooCommerce の AmazonPayでPCでは決済できるがスマホで決済できない
事象 PCで決済できるが、スマホで決済しようとすると以下のメッ
-
WordPressのadd_actionとdo_action、ついでにadd_filter
※注意 この記事は正確性にかけます。 add_action フィルターに関数を追加する
-
静的htmlでContact Form 7を使用する
ショートコード設置まで .htaccessの内容変更や、htmlソースの最上部(docty
-
本番で公開しているWordPressのコピーをDockerで作る際のポイント
基本 ファイルとDBのバックアップを取得する。 バックアッププラグイン(BackWPUpとか
-
WordPress if ( ! defined( ‘ABSPATH’ ) ) exit;は、wp-config.phpまでのPATH
wp-config.phpの下部に記述されてる。 /** Absolute path to t
-
WordPressでコピーサイトを作った際に、コピー元のサイトにリダイレクトされる原因
WordPress アドレス (URL) や、 サイトアドレス (URL) がコピー元のサイトの