[コピペ用] htpasswd作成コマンド
公開日: :
最終更新日:2020/08/03 Linux
コマンド
htpasswd -c -b ファイルパス ユーザ名 パスワード
オプション -c : 新しいパスワードファイルを作成する。既存ファイルがあった場合は上書きされる。
オプション -b : パスワードを対話式ではなくコマンドライン引数として入力できるようにする。
*すでにhtpasswdファイルがある場合かつそれに追記したい場合はオプション -c を外してください。
htpasswdが無い場合
以下のコマンドでインストールする。
yum install httpd-tools
apacheをインストールしていれば同時に入っているが、dockerのホストマシンで実行する等の場合、htpasswdコマンドは入っていない。
参考にしたサイト
hatena(サーバにhtpasswdだけインストールしたい
以上
Googleアドセンスレスポンシブ
関連記事
-
yum remove openssl CentOS7だと普通に消せるみたいっす。
hertBread騒ぎのときにはyumもlsも消えて大惨事になると騒がれていた
-
crontab の場所
/var/spool/cron/配下にユーザー名毎に保存されている。 例えば、
-
同じ公開鍵を使って複数のユーザでログインできるようにする
一言でいうと すでに公開鍵でSSHログインできるユーザが持ってる公開鍵を、新た
-
lessでscriptファイルを開いたときにESC[ を非表示にする
やり方 lessで該当ファイルを開いて、 -R 参考
-
Linux コマンドライン上でpdfを読む
pdftotextの導入 CentOS7のyumでインストールする場合は、以下
-
chmod ファイルだけ、フォルダ(ディレクトリ)だけ 再帰的に
例えば、 カレントディレクトリ配下すべてに(再帰的に)同じパーミッションを反映させたいとき、
-
less で開いてる画面から指定した値を含む行を表示、含まない行を表示する方法
less して開いてるとき、わざわざ閉じて grep 検索文字列 | less
-
zipコマンドでzipファイル作成 再帰的
やり方 zip -r zipファイル名.zip 圧縮対象のファイル達 例 zip -r h
-
SSHログインの際、WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED!と表示されてログインできない
事象 接続したことがあるSSHサーバにIPアドレスや名前でSSH接続しようとしたら以下のような
-
sudo 実行許可ユーザーの追加
コマンド visudo /etc/sudoers の編集になる。CentOS7であれ