ldconfig とは
公開日: :
最終更新日:2020/08/04 Linux
説明
共有ライブラリを反映するコマンド。
Linuxで動く様々なプログラムは、共有ライブラリというところにある部品を使う。
Linuxが見てる場所は
/etc/ld.so.cache
共有ライブラリを人間が設定する場所は
/etc/ld.so.conf
上記の通り、設定した場所をLinuxは見てくれないので反映が必要
/etc/ld.so.conf
の内容を
/etc/ld.so.cache
に反映させるコマンドが、
ldconfig
オプション
ldconfig -v
詳細が表示できる
ldconfig -p
/etc/ld.so.cache の中身を確認できる。
Googleアドセンスレスポンシブ
関連記事
-
rsync –delete でファイルが消えない
事象 src/配下から無駄ファイル消して、dst/配下からも同じように消えてほしいときに、
-
bash(ターミナル)のプロンプトでrootになった際、# (井桁|ナンバー|シャープ)が
何の話? プロンプトの表示を export PS1 = '変えたいものに指定' す
-
LinuxでNASマウントする際のポイント
やり方 sudo mount -t cifs -o username=us
-
OpenSSL ソースからインストール
インストール手順 qiita 古いOpenSSLをアンインスト
-
ssh: connect to host あどれす port 22: Connection refused が出る原因
現時点での結論 サーバ側で、sshのセッションのプロセスをkillする or、
-
SSHログインの際、WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED!と表示されてログインできない
事象 接続したことがあるSSHサーバにIPアドレスや名前でSSH接続しようとしたら以下のような
-
一時的にrootで一般ユーザーの.bashrcを反映させる
コマンド rootになってから、 source ~user_name/.ba
-
CentOS7.6をバージョン指定して、ネットワークインストールする
インストールソースのURL インストールソースに、以下のURLを指定する。 http://v
-
SSH 接続が、packet_write_wait: Connection to port 22: Broken pipe で切断される
最新の結論 以下に色々と経緯を書いてますが、最新の結論としては、 クライアン
-
HDD完全消去方法いろいろ(有料、無料、Linuxコマンド)
仕事でNSA方式(ランダムx2 と 0埋め)のデータ消去が必要になった。やり方色々調べたのでメモ