WordPress ファイルはサブディレクトリ、公開URLはTOP「/」にするやり方
公開日: :
最終更新日:2020/09/02 wordpress
概要
たとえば、以下の様な状態のこと。
- wordpress(以下wp)のファイルを配置するディレクトリを/wp/とする
- https://example.com/ にアクセスするとwpのサイトが見れる
- https://example.com/wp/ ではない
これを例に説明します。
手順
wpインストール
ドキュメントルートから/wp/の位置に、wpのコンテンツファイル分を配置しwpをインストールする
サイトアドレス(URL)の変更
- wpのダッシュボードにログイン
- 左ペインの「設定」→「一般」を選択
- 以下のように、WordPressアドレス(URL)とサイトアドレス(URL)両方とも末尾が/wpとなっている
- この内、以下のようにサイトアドレス(URL)の方のみ「/wp」を削除する(※WordPressアドレス(URL)の方はそのまま!)
保存を忘れずに。(右ペイン最下部にある青い「変更を保存」ボタン)
ファイルを2つ編集
以下2つのファイルをダウンロードする。
- /wp/index.php
- /wp/.htaccess
上記のうち、/wp/index.phpをテキストエディタで開いて、以下のように変更する。
変更前
↓
変更後
.htaccessは編集しない
ファイル2つアップロードする
先程、/wp/からダウンロードしたファイルを(index.phpは編集した後のもの)、
/ (トップのディレクトリ)にアップロードする。
ディレクトリとはフォルダのことです。
もし上記をやってもうまく表示されなかったら
wpのダッシュボードにログインし、左ペインの設定→パーマリンクを開き「保存」ボタンを押下することでうまくいくことがありますのでお試しください。
それでもうまく行かない場合、可能であれば、パーマリンクを変更してみるといいかもしれません。僕はそれでうまくいきました。
Googleアドセンスレスポンシブ
関連記事
-
WordPressに大量にたまったスパムコメントをプラグインなしで消す
MySQLのコマンドで実施 DELETE FROM wp_comments WHERE c
-
WordPressトラブル時のポイント
プラグインが絡んでいる可能性がある場合 よく見かけるのが、プラグインを無効にしてしまおう!とい
-
WordPressのClassicエディタでインデントが勝手に消える
対応 「TinyMCE Advanced」というプラグインをインストール 上記プ
-
本番で公開しているWordPressのコピーをDockerで作る際のポイント
基本 ファイルとDBのバックアップを取得する。 バックアッププラグイン(BackWPUpとか
-
XSERVER WordPress簡単移行 の後にやったほうがいい3つのこと
1.パーマリンクの更新 事象1 XSERVERのWordPress簡単移行使って、他のWor
-
WooCommerce の AmazonPayでPCでは決済できるがスマホで決済できない
事象 PCで決済できるが、スマホで決済しようとすると以下のメッ
-
WordPress if ( ! defined( ‘ABSPATH’ ) ) exit;は、wp-config.phpまでのPATH
wp-config.phpの下部に記述されてる。 /** Absolute path to t
-
WordPress 手動でプラグインインストール
手動でインストールする方法は2つある。 手動レベル1。zipファイルをWPのダッシュボードから
-
WordPressのプラグイン翻訳(日本語化)
日本語化されてないpluginとか。意外と翻訳されてたりする(完璧じゃないにしろ) リンク
-
WP Mail SMTP で XSERVERのメール使うときの設定
Auto TLS をオフにするのを忘れがち。 上図はオフにした図。デフォル